大人女子に贈る、とびきりリアルな沖縄旅行

沖縄の泥“クチャ”で今よりも美しく「THE KUCHA(ザ クチャ)」|沖縄那覇市

ライター:
フォトライター舘 幸子
舘 幸子
コスメ_THE KUCHA_人気商品
沖縄で古くから女性に愛されてきた美容素材“クチャ”がここ最近再び注目を浴びているということで、クチャを使ったスキンケアアイテムを販売する「THE KUCHA」へ行ってきました。

国際通りの真ん中に位置する「THE KUCHA」

THE KUCHA_外観
お土産ショップが立ち並ぶ国際通りの真ん中に位置するTHE KUCHA
ゆいレールの牧志駅から徒歩約9分、県庁前駅から徒歩約10分。ドン・キホーテ国際通り店の近くにお店を構える「THE KUCHA」は、店名の通りクチャ(泥)を使用したアイテムを扱うスキンケアブランドです。
ワンポイントアドバイス

国際通りの真ん中に位置するので、運転できない方も立ち寄りやすい

THE KUCHAは専用駐車場がない

専用駐車場や提携の駐車場はありませんが、国際通り周辺はコインパーキングが多いエリアなので、近くのコインパーキングに停めるようにしましょう。
ワンポイントアドバイス

毎週日曜日の12時〜18時は、国際通りで歩行者天国(トランジットマイル)開催。車の方は気をつけて

店内にはクチャを使ったアイテムがずらり

THE KUCHA_内観
ずっと使い続けたくなる質の良いスキンケアアイテムがそろっている
ちまたでは数えきれないほど多くの美容アイテムであふれていますが、実際に効果を感じて使い続けている商品はありますか?2020年3月にオープンしたTHE KUCHAには油性肌・乾燥肌・混合肌、そして敏感肌の方も安心して使うことができるスキンケアアイテムがそろっているので、ご紹介します。

THE KUCHA_クチャ
毛穴よりも粒子の小さなクチャは、沖縄県本島南部で採取されたもの
あまり知られていないのですが、クチャは、沖縄の方言で「泥」のこと。カルシウムやミネラルが豊富に含まれる“自然の美容成分”なのですが、世界でも沖縄本島の中南部でしか採取することができず、とても貴重な泥となっています。

約500年前から島人に愛されてきたクチャですが、現代では意外と知名度が低く、30年ほど前からその価値や効果、魅力が再び注目され始めました。

THE KUCHAのスキンケアアイテムに使用されているのは、沖縄県南部で採取されたクチャ。年齢やジェンダーを問わず“誰もが使いたくなる”アイテムを取りそろえています。
ワンポイントアドバイス

敏感肌やアトピーでも使えるクチャ。安心して購入できるのがうれしい

THE KUCHAの人気No.1商品「CLAY FACE MASK」

THE KUCHA_CLAY FACE MASK
左:1本で18回分入っているので、コストパフォーマンスが高いCLAY FACE MASK(180g2,980円)
THE KUCHAの商品中で最も人気のある商品が、週1回の集中毛穴ケアアイテム「CLAY FACE MASK」(左)と「DEEP CLAY MASK」(右)。

粒子が毛穴よりも細かいクチャパウダーは、毛穴の奥までしっかりと入り込み、毛穴の奥にある古い角質を吸着し、優しく洗い落としてくれます。

パウダータイプのCLAY FACE MASKは、1本で18回分。週1回のスキンケアアイテムなので、1本購入すると4カ月ほど持ちます。開封しなければ3〜4年持つので、リピーターさんはまとめ買いされる方も多いのだとか。

THE KUCHA_クチャの使い方
毛穴の奥まで届き、汚れをしっかり吸着するCLAY FACE MASK
パウダーの使い方はとても簡単。クチャパウダー1回約10g(別売りのTHE KUCHAオリジナル専用スプーンすりきり2杯分)を混ぜやすい容器に入れ、水を加えて混ぜ合わせるだけです。クレンジングの後の肌に伸ばして3〜5分放置。周りからヒビが入ってくるように乾燥するので、そのタイミングで洗い流します。

毛穴の汚れがきれいに取れることでその後にのせる化粧水の浸透力が良くなるので、パックの後は保湿力がアップします。

■クチャパウダーの使い方
step1
 クチャパウダー1回約10gをとる
step2
混ぜやすい容器に入れる
step3
水を加えて混ぜ合わせる
step4
肌に伸ばして3〜5分放置
step5
ヒビが入ってきたら洗い流す
THE KUCHA_香り付きのCLAY FACE MASK
ナチュラルな香りに癒されながらスキンケアが楽しめる
CLAY FACE MASKには肌に刺激となる成分が一切入っていないため、アトピーの方でも使用することができます。香りの付いていないベーシックタイプの他にも、心と体がリラックスでき良質な睡眠へと誘ってくれるオリエンタルな優しい香りがする「MIDNIGHT」、朝の爽やかな日差しをイメージした「MORNING」、ウッディー調の香りで穏やかな気分にさせてくれる「CHILL」、フラワーの香りにスパイスが美しく調和した南国の香り「SIGNATURE」があります。

THE KUCHA_DEEP CLAY MASK
ペーストタイプになっているDEEP CLAY MASK(90g3,850円)
「パウダーと水を混ぜるのが面倒」という方におすすめしたいのが、ペーストタイプになっているDEEP CLAY MASK。成分はCLAY FACE MASKと一緒ですが、そこに“肌を守るオイル”として沖縄で古くから使用されてきた沖縄県産のタマヌオイルが入っているので、保湿をしながらの毛穴ケアが叶います。
ワンポイントアドバイス

13回分の量。週1度のケアで十分なので、挫折することなくスキンケアが続けられそう

THE KUCHAの人気No.2商品「FACIAL SOAP」

THE KUCHA_石鹸
FACIAL SOAPは120g2,280円(右)と47g990円(左)の2サイズ
THE KUCHA_体験コーナー
商品を試すことができる体験スペースも併設
男女どちらからも人気があるのが「FACIAL SOAP」です。製造時に熱を加えない“コールドプレス製法”を用い、手作業で約35日かけて丁寧に作られているだけでなく、天然由来の原料と成分にこだわり、界面活性剤不使用。その他の添加物も一切排除しているので、洗顔はもちろん、全身を洗うことができ、敏感肌の方も安心して使うことができます。

店内の体験スペースでは、実際に商品を試すことができるので、気になる方はスタッフに声をかけてみてくださいね。
ワンポイントアドバイス

肌に負担をかけないよう、洗顔ネットできめ細かい泡を作ってから使用するのがおすすめ。

THE KUCHAの人気No.3商品「ハンドクリーム」

THE KUCHA_ハンドクリーム
乾燥が気になる季節には欠かせないハンドクリーム(2,200円、香り付き2,420円)
クチャ以外のアイテムになりますが「ハンドクリーム」もTHE KUCHAの人気商品です。合成保存料や合成香料、合成着色料、紫外線吸収剤、石油系界面活性剤、鉱物油動物由来成分を使用せず、しかもアルコールフリー。みずみずしいテクスチャーで、肌にしなやかになじみます。

THE KUCHA_ロールオンタイプのフレグランスと精油
エッセンシャルオイルのみで香り付けしたロールオンタイプのフレグランスは、その日の気分で使い分けたい
「生活に寄り添ったアイテムも増やしていきたい」というTHE KUCHAでは、その他にもオリジナルの精油や、ロールオンタイプのフレグランスも開発。香りは店頭で試すことができるので、癒しの香りを探している方はぜひ。

THE KUCHA_ギフトボックス
ギフトボックスに詰めて大切な方にプレゼントするのもおすすめ
実はSDGsにも取り組んでいるTHE KUCHA。「使う人も、作る人も未来につながる取り組みをしてほしい」と、ギフトボックスにはバガス(サトウキビを圧縮した後の搾りカス)紙を使用しています。

THE KUCHA_店長の知花さん
「商品選びに悩んでいる時はお気軽にお声がけください」と店長の知花さん
環境にも肌にも優しいエシカルなスキンケアアイテムを、沖縄旅行の思い出に購入してみませんか?
ワンポイントアドバイス

“クチャ”以外のスキンケアアイテムもそろっているので、老若男女気にすることなく購入することができる

画像のキャプション

画像のキャプション

ワンポイントアドバイス

THE KUCHAの場所・店舗情報[Information]

マップで確認する
・那覇空港から車で約15分
・ゆいレール牧志駅から徒歩約9分、ゆいレール県庁前駅から徒歩約10分
THE KUCHA_外観
店名
THE KUCHA(ザ クチャ)
住所
沖縄県那覇市松尾2-8-7
電話番号
080-3954-5615
営業時間
10時〜21時30分
料金
DEEP CLAY MASK(90g3,850円)
FACIAL SOAP(120g2,280円)
ハンドクリーム(2,200円、香り付き2,420円)
定休日
年中無休
専用駐車場
なし
指定駐車場
優待駐車場
共用駐車場
予約
禁煙・喫煙
【屋内】
全面禁煙
【屋外】
全面禁煙
バリアフリー
入口に段差あり
カード
電子マネー
送迎サービス
店舗一覧

※掲載の内容は取材時点の情報です。最新の金額や内容とは異なる可能性があります。

この記事を書いた人(ライタープロフィール)

フォトライター舘 幸子
フォトライター

舘 幸子タチ サチコ

静岡で生まれ、その後→愛知、神奈川、メルボルン、東京、京都、再び東京、福岡、そして再び京都に住み、2013年春に沖縄在住。元フードコーディネーターのフォトライター。趣味は料理・お菓子作り、筋トレ、社交ダンス、ヨガ、器。

  • Instagram
  • Facebook
  • X(Twitter)