大人女子に贈る、とびきりリアルな沖縄旅行

沖縄産素材を使用したクラフトビールが飲める那覇浮島通り(ウキシマドオリ)のビアバー「浮島ブルーイング」|沖縄那覇市

ライター:
ライター、マンガ編集者の島袋 直子
島袋 直子
グルメ_浮島ビアテイスティングセットとカリー・ブルスト
15種類のクラフトビールを醸造し、沖縄産材料を使用したフレーバーも味わえると人気の「浮島ブルーイング」。地元はもちろん観光客にも人気のビアバーに行ってきました。

浮島通りの水上店舗2階にあるビアバー。黄色の看板が目印です!

グルメ_浮島ブルーイングの外観
浮島通り沿い市場本通り入り奥、水上店舗3階の浮島ブルーイング
「浮島ブルーイング」は那覇市の公設市場近くにあり、地元のビール好きだけでなく、観光客にも人気のバーです。国際通りから市場本通りに入り、浮島通りと突き当たる左側にあります。タクシーを利用する際は「浮島通り水上店舗」というと分かりやすいでしょう。目印は派手な黄色い看板で、1階は書店で、その横の階段を上がった3階にあります。

※水上店舗とは:公設市場のそばを流れるガーブ川の上に、蓋をするように建てられた建物のこと。この建物は店舗として利用されています。

グルメ_浮島ブルーイングの階段踊り場
入り口の看板と同じ黄色の椅子と黒板が3階の店舗へ誘導

グルメ_浮島ブルーイングの看板
3階に上がると木枠のガラスの扉にお店のロゴの看板
黄色の看板をくぐり抜けて階段を上がると、踊り場にも3階までの黄色い道標とディスプレーが。ビールを飲む気分が高まってきます。

ワンポイントアドバイス

歴史を感じる水上店舗の1階は小さな書店。黄色の看板はどこからでも目立つ

お店の周辺にはコインパークが多数あり

グルメ_浮島ブルーイング近くのコインパーク
お店は観光エリアにあるので、周辺は有料駐車場が点在して便利
ビアバーなので専用駐車場はありませんが、周辺にはコインパークがいくつもあります。夜間最大料金の設定もあり長時間の駐車にも便利ですが、ハンドルキーパーがいない場合は運転代行を利用しましょう。国際通りからも近く、徒歩で「牧志駅」から約10分、「美栄橋駅」から約11分の距離なので、公共交通機関での来店がおすすめです。
ワンポイントアドバイス

浮島通りは一方通行。レンタカーだと難しいので、車移動ならタクシーの方がおすすめ

グレーを基調にしたシックな壁と木のテーブルがおしゃれ

グルメ_浮島ブルーイングの多目的スペース
多目的スペースではライブや講演会を開催。販売用のボトルも冷蔵庫に
グルメ_浮島ブルーイングのテーブル席
テーブル席にはカトラリー類のほか石獅子もインテリアとして設置
グルメ_浮島ブルーイングの店内
広々とした店内。テーブル席はグループにおすすめ
黄色に導かれて同色のロゴ入りドアを開けると、古い水上店舗の外観とは打って変わって、おしゃれなスペースが広がります。手前は多目的スペース、その奥にテーブル席、そして突き当たりはカウンター席。テーブルにはカトラリー類のほか、ミニサイズの石獅子が置かれ、手に取って観察したくなります。オーダーしたビールやフードのそばに置いて、SNS映えする写真を撮るのもいいですね。

グルメ_浮島ブルーイングのカウンター席
6人まで着席できる木とスチールの椅子がおしゃれなカウンター
カップルやシングルで利用したいカウンター席。お店の方とおしゃべりをするのも楽しそうです。
ワンポイントアドバイス

グループならテーブル席がおすすめ。多目的スペースではイベントが行われることも

日によって変わるメニューはドリンクとフードの2種類

グルメ_浮島ブルーイングのメニュー
この日のクラフトビールは8種、フードは11種
ドリンクメニューは、クラフトビールのほかにワインやソフトドリンクも。フードメニューは11種用意。クラフトビールは15種類醸造のうち8種類を掲載。ビールとフードは日によって変わるので、再来店が楽しみになります。
持ち帰りたい方には多目的スペースにある冷蔵庫から、13種類のボトルビールを販売。沖縄ならではのクラフトビールは久高(クダカ)産麦を使用した「久高島ヴァイツェン」と、南城市仲村渠(ナンジョウシ・ナカンダカリ)産の沖縄古代米を使用した「仲村渠Wheat(ウィート) X」。
フードも「県産カーブチーとハーブが香るさっぱりサラダ」や「グルクンの唐揚げ」など、沖縄を満喫できます。

※カーブチーとは:沖縄在来種のミカン
※グルクンとは:沖縄県の県魚で和名はタカサゴ

グルメ_浮島ブルーイングのタップ
カウンターに設置されたタップからクラフトビールが注がれる
カウンターには太めの配管パイプのような不思議な物体がありますが、これがビールを注ぐタップです。他店では見られないデザインがユニークで、どんなビールが味わえるのか期待度が高まります。
ワンポイントアドバイス

ビールはどれもアルコール度数5%以上。中には7%のもあるのでメニューで確認を

クラフトビールとフードを選んでペアリングを楽しもう

グルメ_浮島ビアテイスティングセットとカリー・ブルスト
3種類選べる「浮島ビアテイスティングセット」(1,260円)
グルメ_浮島ブルーイングのカリー・ブルスト
ペアリングで選んだ「カリー・ブルスト」(680円)は相性バッチリ
グルメ_浮島ブルーイングのカリー・ブルスト
ビールを飲んでソーセージをガブッ。そしてビールと手が止まらない!
ではクラフトビールを味わってみましょう。いろいろなビールを味わいたいという方のためのセットとして用意されている、3種類選べる「浮島テイスティングセット」をオーダー。この日は、左から香ばしいスタウトの「浮島Smooth Black」、中央はドライな「浮島プリンスホッパー」、右は香り高い「浮島ペールエール」をチョイス。
飲んでみるとどれも味わい深くて、ペアリングとして選んだフード「カリー・ブルスト」とも相性バッチリです。
グルメ_浮島ブルーイングのビール
スタンダートサイズなら「浮島ゴールデン107」(800円)
この日のおすすめを聞いてみると「浮島ゴールデン107」がいいとのこと。エールらしいガツンとくる飲み口でキリッとした辛口。つい「ク〜ッ」と言いたくなってしまいます。飲み進めるとボリューム感も感じます。
アルコール度数が7%と高めなので、飲み過ぎには注意してくださいね。

ワンポイントアドバイス

この日のクラルトビールのアルコール度数は5%〜7%。メニューに書かれてるので確認を

沖縄の歴史や文化を勉強中という店主の由利さん

グルメ_浮島ブルーイングの店主・由利充翠さん
気さくな店主の由利さんはウクレレで「はいポーズ!」
店主の由利充翠(ユリ ミツアキ)さんは、もともと都市計画の仕事が専門だそう。それまで手掛けてきた仕事は一時的なお手伝いで終了するので、これでは地域のためには足りないと感じ、持続可能な地域経営を模索。
地域の内情を聞きつつ「浮島ブルーイング」を立ち上げたそうです。由利さんはクラフトビールの原料にするために、南城市仲村渠地域の方々は地元の藁を使った綱曳き(ツナヒキ)をするために、沖縄の在来種「羽地赤穂(ハネジアカフ)」を協力して栽培。他にも、久高島の農家が育てた「ハダカムギ」がクラフトビールの一部となっています。
また、郷土史家・古塚達朗(フルヅカ タツオ)さんをお店に招いて、定期的に歴史講座を開催しています。勉強熱心な由利さんとのおしゃべりも楽しいので、お話してみたい方はカウンター席へどうぞ。
ワンポイントアドバイス

画像のキャプション

画像のキャプション

ワンポイントアドバイス

浮島ブルーイングの場所・店舗情報[Information]

マップで確認する
・那覇空港から車で約15分 
・ゆいレール美栄橋駅から徒歩で約11分
・ゆいレール牧志駅から徒歩で約10分
グルメ_浮島ブルーイングの外観
店名
浮島ブルーイングウキシマブルーイング
住所
沖縄県那覇市牧志3-3-1 水上店舗3F
電話番号
098-894-2636
営業時間
17時〜23時(L.O.22時)
定休日
水、木曜日
専用駐車場
なし
指定駐車場
優待駐車場
共用駐車場
予約
禁煙・喫煙
【屋内】
全面禁煙
【屋外】
屋外喫煙場所あり
バリアフリー
対応なし
カード
電子マネー
席数
全46席(カウンター6席、テーブル40席)
個室
なし(多目的スペースあり)
ジャンル
ビアバー
テイクアウト
看板メニュー
仲村渠Wheat X(730円)
店長のおすすめ
久高島ヴァイツェン(800円) 浮島ゴールデン107(800円)
店舗一覧

※掲載の内容は取材時点の情報です。最新の金額や内容とは異なる可能性があります。

この記事を書いた人(ライタープロフィール)

ライター、マンガ編集者の島袋 直子
ライター、マンガ編集者

島袋 直子シマブクロ ナオコ

沖縄在住・出身。沖縄での編集・ライター歴30年余。「コミックおきなわ」編集長、「おきなわJOHO」編集長を経て1995年に編集プロダクションAB:設立(現コミチャン代表)。観光ガイドブック「るるぶ沖縄」シリーズの編集・ライターの他、マンガ関連では「コミックチャンプルーサイト」運営、(公社)日本漫画家協会沖縄ブロック長、「おきなわ文学賞」漫画部門審査員、沖縄ファミリーマート発行の漫画雑誌「ファミマガ」編集など。2024年には、うるま市発行のマンガ書籍「安慶名良信物語」編集も担当。

  • Instagram
  • Facebook
  • X(Twitter)